「警視庁」と「警察庁」の違い

日本は各都道府県ごとに警察本部を置いています。
例えば、愛知県警察本部(愛知県警)や神奈川県警察本部(神奈川県警)のような警察機関が47存在します。しかし、東京都の場合は呼び方が違うのです。○○警察本部ではなく「警視庁」と呼んでいるのです。東京は日本の首都に当たりますので、他の都道府県と区別するために「警視庁」となったそうです。ちなみに、警察本部の長のを「本部長」といいますが、警視庁の長を「警視総監」といいます。

つづいて「警察庁」です。
役割の一つに、各都道府県警察の指揮、監督を行います。すごく簡単に言ってしまうと実質的な警察本部のボス。とでも言っておきましょうか。という事は、「警視庁」のボスが「警察庁」という事になるんですね(お給料は都道府県から出ています) そんな「警察庁」を管理している機関が存在するのです。「国家公安委員会」です。この組織は国務大臣たる委員長1人と5人の委員によって構成されています。さらにその上が内閣総理大臣です。

信じるか信じないかはあなた次第。

その他 警察雑学トリビア(うんちく・豆知識)

警察雑学01:交番の名前の由来とは?
警察雑学02:「交番」と「派出所」と「駐在所」の違いとは?
警察雑学03:日本の警察はいつ頃できたのか?
警察雑学04:なぜ警察官をお巡りさんと呼ぶ?
警察雑学05:どうして緊急連絡は110番?
警察雑学06:刑事をデカって呼ぶのは何故?
警察雑学07:どうしてパトカーは白と黒のカラーリング?
警察雑学08:警察の白バイなぜ白いの?
警察雑学09:「警視庁」と「警察庁」の違いとは?
警察雑学10:警察はなぜ「警察」という?
警察雑学11:交通警察官の白緑の腕章はなに?
警察雑学12:警察官の階級、全部で何種類?
警察雑学13:警察官はなぜ制服を着ているの?
警察雑学14:警察官の制服はいつから始まった?
警察雑学15:警察官の装備、どんな物?
警察雑学16:交番制度が生まれた国はどこ?
警察雑学17:鑑識とはどんなことをする仕事?
警察雑学18:機動隊とはどんなことをする仕事?
警察雑学19:警察音楽隊の活動とは?
警察雑学20:警察のDNA鑑定とは?
警察雑学21:警察犬の訓練士になるには?
警察雑学22:警察犬のはじまりとは?
警察雑学23:警察犬になれる犬ってどんな犬?
警察雑学24:警察犬はどんな仕事をするの?
警察雑学25:警察犬は警察で飼われているの?
警察雑学26:引退後の警察犬はどうなるの?
警察雑学27:警察・刑事の専門用語・業界用語とは?
警察雑学28:京都では馬に乗った平安騎馬隊が活躍している
警察雑学29:日本には警察協会などが運営する警察病院がある
警察雑学30:全国で警察官はどのくらいいるの?
警察雑学31:天皇及び皇后、皇太子を護衛する皇宮警察が存在する
警察雑学32:特殊急襲部隊、通称SATは「SpecialAssaultTeam」の略だが正式部隊名ではない
警察雑学33:和歌山県警には「黒豹」と呼ばれる暴走族対策専用覆面オートバイが存在する
警察雑学34:警察官のコスプレをして街を歩くと犯罪になる?
警察雑学35:世界で最初の女性警察官(婦警さん)は誰?
警察雑学36:鉄道警察隊の任務(仕事)とは?
警察雑学37:鉄道警察官は独自の腕章・記章を装着している。
警察雑学38:警察署に射撃場は存在しないらしい
警察雑学39:サイバーポリス(電脳警察)とは?
警察雑学40:緊急車両に搭載の回転灯(パトランプ・警光灯)は株式会社パトライトが製造している
警察雑学41:東京には警視庁運営の警察博物館が存在する
警察雑学42:制服を着用する警察官は雨が降っても傘をさすことができない
警察雑学43:取り調べ室でカツ丼は刑事さんのおごりではない
警察雑学44:外交官ナンバーの車は検問を素通りできる
警察雑学45:旭日章 (警察章)に込められた意味とは?
警察雑学トリビア大辞典(うんちく・豆知識)一覧に戻る