愛知県警察 シンボルマスコット コノハけいぶ
コノハけいぶは、愛知県警察のシンボルマスコットです。
平成3年7月8日に、マスコットキャラクターとして「コノハけいぶ」が制定されました。
愛知県を象徴するため、県の鳥「コノハズク」をモデルにデザインし、また、幅広く県民の皆様に親しまれるよう、テレビ等でなじみの深い「警部」の階級を用いて「コノハけいぶ」と名付けました。
1 コノハじぃじ:コノハけいぶの父
2 コノハばぁば: コノハけいぶの母
3 コノハまま:コノハけいぶの妻 男女共同参画の観点から、警察官とし、階級は警部とした
4 コノハあい:コノハけいぶの長女(高校生) 名称の由来 愛知県の愛 県民への愛 家族愛 組織愛
5 コノハまもる:コノハけいぶの長男(中学生) 名称の由来 県民を守る強い意志を込めて
6 コノハみらい:コノハけいぶの次女(小学生) 名称の由来 県民及び県警の輝かしい未来を願って
「全警察職員が温かな家族に支えられ、県民の信頼に応える警察活動に精励してほしい」という願いと、「安心して暮らせる安全な愛知の確立のため、県民の安全を地域ぐるみ、家族ぐるみで守っていこう」という思いを込めて策定しました。
また、「コノハけいぶファミリー」を通じて県警から県民に送るメッセージ「守りたい笑顔の絆」も併せて策定しました。